ぼくらの百名山バッジ盤(テスト)

5月31日(土)、
ぼくらの百名山バッジ盤シリーズに、東北山百名山バッジ盤が加わりました!

同時に、「山の木バッジ」の取付方法を、マグネット方式から画鋲方式に変更しております(本ページ下部に詳細説明がございます)。

登った山の記録に。お部屋のインテリアに。登山好きな方へのプレゼントに。

あなたの“山旅”の記録に、ぼくらの百名山バッジ盤をぜひご活用ください!

“ぼくらの百名山バッジ盤”は、
全国のいろいろな「百名山」を対象にした
バッジ盤(山バッジのコレクションボード)です。

現在は以下4種類の
百名山がご注文可能です!

❶東北百名山バッジ盤NEW!
❷山梨百名山バッジ盤
❸関西百名山バッジ盤
❹九州百名山バッジ盤

【ラインナップ】

東北百名山バッジ盤NEW!

山梨百名山バッジ盤

関西百名山バッジ盤

九州百名山バッジ盤

※東北百名山の山名/標高/順番は、2010年発行『東北百名山地図帳』(山と渓谷社)を参考にしています。
※山梨百名山の山名/標高/順番は、2014年発行『山梨百名山手帳』(公益社団法人やまなし観光推進機構)を参考にしています。
※関西百名山の山名/標高/順番は、2010年発行『関西百名山地図帳』(山と渓谷社)を参考にしています。
※九州百名山の山名/標高/順番は、2024年発行『改訂版・九州百名山地図帳』(山と渓谷社)を参考にしています。

今後も皆様のご要望にもお応えしながら、
いろいろな百名山のバッジ盤を製作して参ります!

山の木バッジのご紹介

日本百名山の山々であれば、
山バッジを手に入れる事は出来ますが、

ご当地百名山の中には、
山バッジが存在しない山も多くあります。

そこで、
ぼくらの百名山バッジ盤シリーズでは、
専用のオリジナルバッジをご用意しています!
それが『山の木バッジ』です。

『山の木バッジ』は
無垢の木でつくったバッジです!

直径26mm、厚み8mm、素材:スギ/ヒノキ

山バッジが無かった山、または買い忘れていた山にも“山の木バッジ”を飾ってください!

山の木バッジには、山にまつわる花や動物などのイラストが彫刻されています。
山ごとにお好きなバッジをお選びください!

バッジは現在、50種類ございます。

Aセット 25デザイン 2,500円(税込)

Bセット 25デザイン 2,500円(税込)

今後もデザインを増やしていく予定です。

山の木バッジの取付方法

今までの「マグネット方式」から、バッジ背面に画鋲を接着剤で取り付けてバッジ盤に刺して飾る方式に変更いたしました。
取り付けの手順をご紹介します。

❶バッジ背面に画鋲を接着

山の木バッジの背面に、市販の接着剤で画鋲を接着します。

yamanoki-badge-org_howto2
yamanoki-badge-org_howto3
previous arrow
next arrow

❷ガイド穴(ドット)に刺し込む

従来のマグネット方式では、ガイド穴に釘が打ち込まれていましたが、画鋲方式ではそれがなくなりました。❶で作成した画鋲付きの山の木バッジをガイド穴(ドット)に差し込んでください

今まで通り、金属バッジはガイド穴にピンを挿して取り付けてください

山の木バッジ:ラインナップ

僕らの百名山バッジ盤は、
山の木バッジをオプションとしてご購入いただけます。
AB、2つのセット(1セット25種)からお好きな数量をお選びください。

Aセット

【植物】(15種)

【動物】(7種)

【その他】(3種)

Bセット

【植物】(15種)

【動物】(10種)

【その他】(2種)

※バッジは今後、デザインを増やしていく予定です